建設資材、上下水道資材、配管資材の総合商社 ヌマカン株式会社
求ム、ヌマカンイズム継承者
File01
東部エリア 沼津支店 営業課 T主任 平成26年4月・新卒入社
Q仕事の魅力や身に付いたことは?
T主任 営業得意先担当を持つという大変さはあるけれど、常に変化する現場に向き合う中では、同じことの繰り返しはありません。いつも新鮮な気持ちで働いています。 お客様のことを第一に考え、そのために自分は何をするべきかを考え実行する仕事スタイルが身に付きました。
Q上手に仕事を続けていくポイントは?
T主任仕事とプライベートの両立・充実です。自分の中でしっかりメリハリをつけて、時間を有意義に使う習慣ができたことが大きなポイントの1つです。
File02
商品管理部仕入課 W係長 平成18年4月・新卒入社
Q仕入課とはどんな仕事をしているのですか?
W係長 仕入課では主に、 ①在庫管理(適正在庫数の把握・需要商品の選定) ②商品発注・仕入先選定(納期・価格) ③納期管理(納期回答・入出荷状況確認) ④入荷チェック(現物・納品伝票確認) ⑤請求書チェック(商品・数量・金額照合) を行っています。
Qやりがいを感じる事・心掛けていることは?
W係長 仕入課の役割とは、自社はもちろん、ヌマカンから買っていただいているお客様に対しても、いかに利益をもたらすことが出来るかが大きなテーマ(やりがい)だと考えます。 少しでもお客様のお役に立つためには、ヌマカンへ売っていただいている仕入先様との協力が欠かせません。 時に価格や納期で厳しい依頼をすることもありますが、仕入先様の要望にもしっかり応えていくことで、お互いを助け合う良きパートナーとして信頼関係を築き続けること。 時には厳しく、時には謙虚にを心掛けています。
File03
中部エリア 静岡支店 M支店長 平成12年1月・中途入社
Qヌマカンに入社して感じたことは?
M支店長この仕事を始めてまず感じたことは、身の回りにある『あたりまえ』を考えるようになりました。 毎日あたりまえのように水をいとも簡単に使用できている環境、自分たちの暮らす地域のライフラインが常に構築・維持されているためには、こんなにたくさんの商材や人の力が関わっているんだ…と気づきました。 その中の一員として働いていることは、誇らしいことです。
Q長く仕事を続けられる理由は?
M支店長担当する得意先様はもちろん、全国の仕入先・メーカー・商社様等、多くの人と関わる出会いを楽しめているからです。 自分達の仕事一つ一つがお客様のお役に立ち続けるその先には、地域の皆様一人一人の日常の笑顔があります。 つまり、やりがいがないわけがないですね。
File04
東部エリア 沼津支店 U社員 平成28年4月・新卒入社
Qどのような業務に携わってますか?
U社員電話来客対応・伝票処理・請求書処理が主な仕事です。
Q身についたことは何ですか?
U社員入社する前までは知らなかった、常に身の回りにあったライフラインを支えている材料を知ることができました。 電話や来店いだたいたお客様とお話する機会が多いので、一社会人としてのコミュニケーション能力が高まりました。 明るい笑顔を絶やさず、毎日の業務に向き合えてます。
File05
東部エリア 沼津支店 K主任 平成14年4月・中途入社
K主任一つ挙げると、仕事と子育ての両立がしやすい環境があるからだと思います。 子育て世代の社員も多く、子供の急病・行事等にも理解があり、互いにサポート(※)してくれる態勢・職場環境(雰囲気)があるので、とても助かっています。 社員間の仲も良く、何でも相談したり助言を得られたりする機会が日常的にあるので、部門や役職の枠を越えて和気あいあいとしている職場です。 (※)産前産後休暇・育児休業・子供の看護特別休暇等、各制度と取得実績あり。